電気通信大学 菅研究室へようこそ
2024年度 卒研配属関連情報(2024年10月28日更新)
- 研究室研究室見学@東4-304、305 毎週木曜日13:00~17:00、金曜日15:00~17:00
今年も研究室配属の時期になりました。菅研ではMEMSという技術を使って、ロボット、IoT、医療、生命科学、農業の多彩な分野につかえる、新しい計測方法・センシング技術の創出にチャレンジしています。P5先ロボのラボですが、P4計測・制御も大歓迎です(P4の先輩も沢山います)。毎週週2日、研究室訪問可能な機会を設けています。見学希望の方はアポなしOKなので、ラボに来てください。配属希望の方は、一度は訪問お願いします。研究の内容について説明したり、ラボツアーしたり、卒研生、院生、ポスドクの人たちに研究室の生活について相談できる機会を用意しています。
訪問希望者は、こちらのフォームに記入をお願いします(学内アドレスのみ)。
メール問い合わせ窓口:tetsuokan atmark uec.ac.jp (スペースを削除して、atmarkを@に読み替えたアドレスにメールしてください)
最新の情報はXアカウントをご参照ください: kan_uec
菅研究室はロボットやIoTネットワーク向けの新規センサやデバイスをゼロから開発する実験系ラボです。AI技術が進展する中、高品質なデータ取得には、小型で環境中に分散可能なセンサが不可欠です。当ラボでは、知能機械に搭載可能な小型高性能センサの研究開発を通じ、機械のさらなるスマート化を目指しています。
ラボの詳しい情報に関しては、こちらをご覧ください。
Welcome to Kan Laboratory
Kan Lab is a mechatronics laboratory established in 2016.
With the advancement of AI technology, small sensors that can be distributed in the environment are essential for high-quality data acquisition. The lab aims to make machines smarter through the research and development of small, high-performance sensors that can be installed in intelligent machines.
For more information about the lab, please click here.